htmlファイルのホームページでもrdfファイルを作成できるフリーソフトウェアを使い、RSS(フィード)を配信するホームページにしてみた。…(続きます)
この記事は管理人の別のブログ「終わりのない旅」へ移行いたしました。
恐縮ですが続きは以下のページでご覧ください。
http://our-hiking.seesaa.net/article/35839721.html
終わりのない旅
★お知らせ★2010.12.01 現在諸事情によりコメントは受け付けていません。 |
こころの風景の新着記事
(08/26)更新休止中
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
2006年05月29日
2006年05月25日
タグクリエイターを使ってみる
kuroさん(実はネットで以前から知り合い)からトラックバックの失敗コメント(笑)をもらった。
彼女がトラックバックをしたかった記事はこちら。
→ROCK*rock*Rock 「テクノラティ」
実は今朝投稿した「タグクラウドのススメ」の記事を投稿する際に、テクノクレティのタグクリエイターを使って記事そのものにタグをつけるテストをしてみたのだった。
→テクノクレティ タグクリエイターとは?
ところが複数のタグを入力すると同じスクリプトで書き出してしまうので意味がないことがわかり、やり直しをしているとタグクリエイターが動作しなくなるし、ping送信しても全く反映しないし(「さくらのブログ」は時として直ちにping送信をしないし、テクノクレティの検索インデックスもタイムラグがありすぎる気がする)、腹が立ってスクリプトを削除してしまった。
で、「はてなのブックマーク」での該当ページにも『タグクリエーターを使ってみたけど複数タグを付けるのがたいへんなのでやめた。ping送信しても反映遅すぎ』とコメントしておいたのだ。
続きを読む
彼女がトラックバックをしたかった記事はこちら。
→ROCK*rock*Rock 「テクノラティ」
実は今朝投稿した「タグクラウドのススメ」の記事を投稿する際に、テクノクレティのタグクリエイターを使って記事そのものにタグをつけるテストをしてみたのだった。
→テクノクレティ タグクリエイターとは?
ところが複数のタグを入力すると同じスクリプトで書き出してしまうので意味がないことがわかり、やり直しをしているとタグクリエイターが動作しなくなるし、ping送信しても全く反映しないし(「さくらのブログ」は時として直ちにping送信をしないし、テクノクレティの検索インデックスもタイムラグがありすぎる気がする)、腹が立ってスクリプトを削除してしまった。
で、「はてなのブックマーク」での該当ページにも『タグクリエーターを使ってみたけど複数タグを付けるのがたいへんなのでやめた。ping送信しても反映遅すぎ』とコメントしておいたのだ。
続きを読む
タグクラウドのススメ
TagClickへ過去記事を登録しているのだが、追加したのはまだ3分の1ほどである。アップした記事同様、過去記事もping送信で送れるはずなのに、何故だか成功しなかったのでせっせと手動で登録している。たいへんな手間だが自分が過去に書いたものを読み返す良い機会でもある。過去記事のミスタイプも修正できるし、フォロー記事や追記が必要なのではと思われる記事を再確認するというメリットもある。記事を追加登録していくにつれ、タグクラウドが育っていく。自分の関心ごとの領域と強弱がいわばグラフ化されているタグクラウドは、自分の弱点を気づかせてくれる。
このブログにはどんなことが書かれているか、たまたまアクセスしてくれた方に一目瞭然にして見せるがタグクラウドの設置目的である。そしてもし他の記事も読んでもらえるのなら、関心がある記事へいち早く案内するためのものでもあった。しかし今は自分が一番面白いと思い楽しんでいる。
続きを読む
このブログにはどんなことが書かれているか、たまたまアクセスしてくれた方に一目瞭然にして見せるがタグクラウドの設置目的である。そしてもし他の記事も読んでもらえるのなら、関心がある記事へいち早く案内するためのものでもあった。しかし今は自分が一番面白いと思い楽しんでいる。
続きを読む
2006年05月22日
ブログパーツ RSSアイコン2.0とTagClick
新しモノ好きなのでさっそく取り入れました。
「RSSアイコン2.0」は説明ページつきのRSSアイコンを作成する無料サービス。RSSリーダーで読む方も増えているので設置してみました。
RSSリーダーってなんだ?という人には
→RSSリーダーとは?(IT用語辞典 e-Words)
見て回るブログが多いのでしたら、RSSリーダーは便利でしょう。
→RSSアイコン2.0
アイコン作成は登録の必要もなく、ブラウザ上であっという間にできました。左サイドバーのオレンジ色のアイコンをクリックすれば、このブログのRSSをお使いのRSSリーダーにワンクリックで登録できます。
ちなみに大きいタイプのアイコンはこちら。
新着情報
続きを読む
「RSSアイコン2.0」は説明ページつきのRSSアイコンを作成する無料サービス。RSSリーダーで読む方も増えているので設置してみました。
RSSリーダーってなんだ?という人には
→RSSリーダーとは?(IT用語辞典 e-Words)
見て回るブログが多いのでしたら、RSSリーダーは便利でしょう。
→RSSアイコン2.0
アイコン作成は登録の必要もなく、ブラウザ上であっという間にできました。左サイドバーのオレンジ色のアイコンをクリックすれば、このブログのRSSをお使いのRSSリーダーにワンクリックで登録できます。
ちなみに大きいタイプのアイコンはこちら。

続きを読む
2006年01月02日