5月25日の「タグクリエイターを使ってみる」の記事で、テクノラティのタグクリエイターについて書いた。その記事に置いたテクノラティタグ検索用のタグは、今でも全くの無効でテクノラティタグ検索には反映されていない。原因はさくらのブログからテクノラティへping送信ができていなかったからだった。
以前にもテクノラティへping送信されないことに気がついて記事にしたことがある。テクノラティのクロールが遅いのかなんなのか、とにかくインデックスされるのに時間がかかる。感じとしてはYahooが一番早い。で、今一度「テクノラティへping送信されない」ことについていろいろ調べたのだが、どうやらブログサービスとping送信先との相性の良し悪しがあるらしい。さくらのブログとテクノラティとは相性が最悪なのだと考えるしかなさそうである。
別にどうしてもテクノラティに載せてほしいわけでもないけれど、確実にping送信するためにping送信ソフトを使うことにした。その後ロリポブログ(JUGEM系)も使うようになり、ロリポブログではping送信が成功したかどうかの結果が表示されるようになっているのがわかった。Seesaaのブログシステムでは成否がわからない仕様になっているので、全部送ることができたと思い込んでいた。
ping送信ソフトはこちら。フリーソフトでダウンロードして使う。
→ぶろっぐぴんぴん
利用するにはBlogPeopleに会員登録が必要。
設定ブログはひとつだけ。
トラックバックのためのping送信機能アリ
→anewex
設定ブログは複数可能。
トラックバックのためのping送信機能はナシ
既にBlogPeople会員なので「ぶろっぐぴんぴん」を使うようにしたのだが、その後ホームページもRSS対応にしたので、結局「anewex」もダウンロードした。どちらのping送信ソフトも使い勝手も悪くなく満足している。ソフトを起動する手間がかかるが、さくらのブログではping送信しないようにしたことで保存のときの動作が軽くなった。また誤字程度の記事更新で、いちいち「ping送信する」のチェックを外さなくても良くなったのも利点。
ロリポブログ(JUGEM系)では一度ping送信してしまうと同じ記事を書き換えて保存してもping送信しない仕様になっているが、Seesaa・さくらのような仕様、またping送信先を追加できないブログサービスなら、ping送信ソフトはお勧めである。
★お知らせ★2010.12.01 現在諸事情によりコメントは受け付けていません。 |
こころの風景の新着記事
(08/26)更新休止中
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
2006年06月21日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
最近のトラックバック
webでアウトプットする理由 by ビジネス快進撃(02/25)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)