昨日はお彼岸ということでお墓参りに行ったのだ。多磨霊園という東京郊外にある、歴史ある広大な霊園墓地である。JR駅からバスで行くのだが(彼岸・お盆には臨時バス増便)、墓参を終えての帰りのバスでのこと。渋滞でバスが遅れバス停に人の長い列ができた。列を振り返って眺めれば、高齢者ばかりなのに気がついた。母子らしいカップルの30代ぐらいの男性と別の40代の女性、そして私たち50代夫婦を除けば、全員60〜80代のお年寄りなのである。
最近は子供連れでお墓参りしている若い家族連れは少なくなってきたみたい。当たり前だが年配になれば家族を亡くし、墓参に来ることも多くなる。で、マイカーで墓参に来ている人たちも中年ばかり。それでも60代止まり。あまり高齢になれば車の運転もできなくなるという訳だ。おまけに夫に先立たれる率が高いのが普通だから、ひとりで墓参に来る高齢の女性はとても多いのだ。で、高齢者は公共交通機関を利用しなくてはならなくなる。
さて、遅れていたバスが到着した。C駅からのバスは既に満席である。待っていた人たちは全員乗れなかった。乗車できた人たちもM駅までの15分くらい立ちっぱなしである。中には足が弱って杖を持っているお年寄りもいる。誰か席を譲ってあげればいいのにと車内を見渡すと、バスのシルバーシートには高齢者しか座っていなかったし、そもそも乗客がほぼ全員高齢者なのだった。
やがて来る「高齢化社会の到来」の危機を聞かされてはいるものの、いや〜こういうことにもなるのね…と実感したのだった。
★お知らせ★2010.12.01 現在諸事情によりコメントは受け付けていません。 |
こころの風景の新着記事
(08/26)更新休止中
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
2006年03月22日
この記事へのトラックバック
最近のトラックバック
webでアウトプットする理由 by ビジネス快進撃(02/25)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
桜が咲き初めた今日この頃、静かな霊園もまたよいです。
お彼岸のお墓参りを半月ずらしても、故人は怒らないよねぇ(笑)
「ゆえに、お花見にきてねっ」というお誘いでした。チャンチャン!!!