お知らせ2010.12.01
現在諸事情によりコメントは受け付けていません。

こころの風景の新着記事

2007年05月16日

有痛性外脛骨

いったんは痛みが軽くなった右足だが、またもや痛みが復活。昨日の運動が原因というより、今日の外出が症状悪化の原因みたいだ。歯科医院通院と買い物だからごく近所で、大して歩いていないのに痛みが出るというのは靴のせいかもしれない。

で、どんな症状なのかというと足の内側の土踏まずの上辺りに、歩くときに攣るような痛みがある。そしてその場所を押しても痛み、痛みがひどいときには若干腫れて熱を持っている。ネットで調べると「有痛性外脛骨」というのにどんぴしゃり。
スポーツによる有痛性外脛骨

他のサイトの情報によると有痛性外脛骨は子供の病気で成人には起きないということだけど、踵が痛いのじゃないから「足底筋膜炎」ではないと思うのだけど。
私は偏平足ではないけれど、アーチの筋力が弱いのかも知れない。アーチを支えるスポーツ用インソールを誂える、テーピングをするなども試してみたいけど、その前に整形外科で診察してもらうのが先か…。でも減量すれば全て解決みたいな…(笑)

つまり体重が増えすぎて、小さな足に不相応な負担がかかっているのが根本原因だということは明瞭なのだ。だからこそ一念発起して減量大作戦を始めようとしていたのに。

いずれにせよ昨日のエクササイズ開始はやはり早すぎた。今日はやめておこう(^^;
posted by Marumameko at 18:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | メモみたいな このエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
>でも減量すれば全て解決みたいな…(笑)

 私も同じくです。
 数々の不調は、減量でチャラになると思ふ。
 毎日少しずつというのが理想とわかちゃ
 いるけれど、頑張り過ぎてしまいますよね。
 お大事に。
 
 
Posted by ももちゃん at 2007年05月16日 22:34
お見舞い&コメントありがとう。
GWのハイキングの最後の最後で迎えのタクシーがきた時に
ちょっとターンしたのがきっかけだったみたいなんですよね。
それはすぐに痛みが消えたのだけど、3日後くらいのウォーキングでまた起きて。
足首までの湿布をしたら今は痛みが消えています。

山歩きができなくなったら困るし、高脂血症も減量で改善されると医者から言われたし。

実は訳があって今月27日までに足を治したいし1キロでもいいから減量したいのです。
で、早く治したい、でも早く運動を再開したいとジレンマ(笑)
ついでですが、足のことを日記ブログに書かずにコッチに書くのは
日記ブログの読者さんの一人に余計な心配を掛けたくないからで
そして今月27日のイベントに関係があるのです(謎)
Posted by Marumameko at 2007年05月17日 00:13

この記事へのトラックバック

最近のトラックバック