女子カーリング準決勝進出ならず…残念!
カーリングのルール説明をいつも見逃してしまって、それでも試合を見ているうちになんとなく分かってくるような、こないような。そんなことも含めてなんとなく面白くてテレビ観戦していたが。
で、今更ですが(笑)
→カーリング競技解説Q&A
→トリノオリンピックでカーリング中継を100倍楽しむために
アイスリンクの上を滑らずに歩いたり、反対にツツツーと滑って移動したりできる靴にも興味を持ってたので調べたら…
→名寄カーリング協会 カーリングツールなどのご紹介
結局愛好者や選手層の薄いことが限界なんだろうけど、体格的ハンディに関わらず勝負できて日本人向きだと思うし、北国ではなくてもアイススケート場さえあれば一年を通してできるし、もっと国・団体が普及に力を入れれば良いのに。
で、いまだにメダルを取れないことはともかくとして、少し気になったことなど。
プレッシャーに負けたのか実力を発揮できなかったり、トップレベルとの差が歴然だったりで敗退していった選手の中に、試合後のインタビューでヘラヘラ笑って答えていた若い選手(男子スノーボードハーフパイプだったか)がいて、なんだかなぁと思い、思わず「へらへら笑うな」とテレビに向かって突っ込んでしまった。若いからインタビューに照れているのかもしれない。でも「照れ笑い」とばかりは言えない。そういうのは「ごまかし笑い」と言うのだよ。もちろん彼らが血の滲むようなトレーニングをしていることは分かっている。だったら「笑うな!」。だからハーフパイプの成田童夢の悔し泣きは好ましかった。
テレビでは例によって「負けても爽やかな笑顔」という言葉の氾濫。確かに岡崎朋美の精一杯やりましたっていう表情は爽やかだった。しかしオリンピック番組っていつも“負けても爽やかな笑顔”やら“負けても頑張った姿に感動”という方向性に収斂してしまう。視聴者からの声も同様。日本人って優しい…ていうか甘い?本番勝負に弱いのはそんなことも要因かも知れない。
★お知らせ★2010.12.01 現在諸事情によりコメントは受け付けていません。 |
こころの風景の新着記事
(08/26)更新休止中
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
2006年02月21日
この記事へのトラックバック
最近のトラックバック
webでアウトプットする理由 by ビジネス快進撃(02/25)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
今日は荒川選手への期待が嫌でも盛り上がってますね。
メダルメダル、、って日頃の選手権なんかあまり注目しないのに
ここぞとばかりに盛り上がり騒がれるのは
スポーツ選手の定めなのかもしれないけど
なんだかかわいそうな気がします。
という私も甘い視聴者代表???
今回は清水にしても、原田にしても
選手の選抜自体が見通しが甘かったと
新聞に書いてありました。
ジャンプは日本は規則でいじめられているからかわいそうだけど、
若い選手が育ってないみたいですね。
取り急ぎ、「荒川選手やったね!!」
Masakoさんは生で見てましたか?
私は起きたら最後の2人でした。
夫は6時15分頃に出勤するのに、荒川選手を見たいがために電車を1本遅らせ…
ところが村主選手も見たい、あと2人か…と見て、
結果が知りたいから結局最後まで見てから出て行きました(笑)
荒川選手、堂々としていて点数よりも美しさを重視していて良かったね。
新聞の号外まで出たそうな。