最近毎日読んで時にはコメントを残すブログがある。ご自分のこと、家族のこと、日々感じたことを書いていらっしゃる点では、他のブログとそんなに変わらない。山歩きが趣味のひとつという共通点もあるが、好みが似ていて彼女の感性と惹き合うものがあるようだ。それ以上に彼女の生き生きした文章が良い。正直なところ、こんな文章を書けたらなぁと、時には妬ましくなる。
ブログを始めて自分を表現することが面白くてならない様子で、怒涛のアップがある日も少なくない。そうだ、私にもそんなときがあったなぁ…。あの頃(たった3年前…ネットの時間の流れは速い!)は「ブログ」があってもこれほどの広がりなど考えられなかった。だから「山歩きの記録」というサイトのサブコンテンツという形で、自分自身を表現するページを作っていた。山歩きというカテゴリーでのウェブサイトだから、読んでくださる人も限られ、ひそかに期待していた「惹き合う感性」の持ち主との出会いは叶わなかった。ブログの流行、遅すぎ!
彼女が生き生きしているのは、たくさんの趣味を持ち、行動的で前向きに生きているからである。ひきかえ私自身はどうであろう?
勝負できるのは、昔学んだこと、昔感銘を受けたこと、昔夢中になったことだけである。新しく得たものなど何もない。そして「もう下降線のヒトだから」と低迷を肯定している。
自分を磨かなくてはいけないと頭ではわかっているのに、何もしようとしない怠け者。彼女のブログでコメントの交換をするのは楽しいが、自分を恥じて落ち込んでしまうこともある。
★お知らせ★2010.12.01 現在諸事情によりコメントは受け付けていません。 |
こころの風景の新着記事
(08/26)更新休止中
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
(08/19)ネットで共感する言葉と出会うと感動するよね
(08/18)Twitterの呟きまとめ - 2009年08月17日
(08/17)Twitterのブログ利用作戦w
(07/02)記事を書き換えること
2005年06月16日
この記事へのトラックバック
最近のトラックバック
webでアウトプットする理由 by ビジネス快進撃(02/25)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
上から目線 - 今の気持ち(1) by パソコンはおもちゃ箱(06/26)
「レビュー・ポスター」導入 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/25)
「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 by 『川中重司、ほのぼのIT税理士!(^^)のブログ』のバックアップブログです。(06/24)
記事単位での公開設定は活路になるか? by 北の大地から送る物欲日記(04/11)
そんな事、面と向かって聞く事じゃないですよね!(だって「YES」と答えるしかないですもんね!(笑))
このブログも本当に素晴らしい。
私もこんな風にのびのび自分の気持ちを書けるようにしよう。
ただ私が書こうとしてる事って、かなり反発きそうな内容なんですよね・・・
(特に女性・・おおコワ!(笑))
だから実は躊躇中・・・。
低迷を肯定している>>今はどうですか?
今は前向きになられてたら良いな!(*^^*)
私も女性ブロガーに言いたいことってありますよ。
何故ブログでいつも「主婦の立場」を持ち出すのかとか、家族の事しか書かないのとか…
反発待ってま〜す(笑)
確かに(自分も含めてですが)・・矛盾点って色々ありますよね(笑)